【家計集計】2025年2月 節約ならず

3月初めに体調をこわし、1週間寝込んでいました。

熱もなく、ただ胃がぎゅうぎゅうつかまれるかんじ、でも胃腸炎ぽくもない。

倦怠感と下半身の筋肉痛、いままでにない謎な経験でした。

季節の変わり目なのかそれとも数日前に受けたチューニングとやらの影響なのか?

いまは治りましたが特定の食物、小麦系やコーヒー、アルコールなどが飲食できなくなったのが不思議です。

いろんなことがあります、気をつけたいです。

2025年2月の家計集計結果 

またまた安定の赤字です。

 

特別支出の約40万のうち30万は今年の旅行関係です。

クレジットカード払いするとさっさと請求が来てしまうので仕方ない。

そのほかの10万円は車検や趣味関係、ぜいたくはしておりませんがやりたいことはできている、よかった。

 

通常の支出は約18万、月々の収入内におさまっているのでいいかな、と。

2025年2月の家計集計 特別支出の内容を考える

 

通常支出の多くは食費、光熱費です。

うちの場合、贅沢に外食したりバンバン電気ガス水道を使うことはまずないので、おおよそ18万円前後であれば問題ない。

これからは特別支出の内容を見ていくだけです。

 

旅行関係はドカンと家計に響いてきますが、それはこれからの楽しみ。

税金や家にまつわること、家族など付き合いのお金もあるでしょう。

 

夫はあいかわらずいくつまで働くかは明確に言ってくれません。

長く勤めているので職場からいろいろ頼られることも多い、それはありがたいことだと思います。

しかしもうすぐ69歳、週に5日働くのはしんどい、とときどき話しています。

そろそろ働く日数を減らしてもいいんじゃない、とわたしは思っているんですが。

 

夫が働いて月々お給料をいただけるのはわたしもとてもありがたい。

職場から頼られてそれにこたえたい夫の気持ちもわかる。

だけど70歳前なので働き方を考えるときかな、とは思っています。

 

毎日の暮らし、vlogでつづっています。

 

Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました。

「60代シニアはじめての家づくり」

(kindle会員の方は¥0となっております)

ひとの心身を植物で癒やす。

園芸療法をやっています

\知ってほしい園芸療法/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。