【家計集計】2025年3月 わかっているならそれでいい

4月始まって家計集計して、ブログアップしないと〜と思っていたらもう4月3分の1が過ぎました。

4月は30日しかないからあっという間に過ぎますね。

体調はだいぶもとに戻って体重も元に^^;

もう、太めでいいじゃない、とひらきなおって。少しの筋トレをがんばります。

2025年3月の家計集計結果 

 

特別支出が50万って。数字で見るとすごいですね。

どうしてこうなったか?わかっています。

主な特別支出は、夫の息子家族との旅行とパーソナルトレーニング約1年間払いです。

夫の息子家族とはコロナの前から何年も会ってなかったので1泊旅行しました。

やっぱり出るものは出る、手土産やプレゼント、こづかい。。

そう会える機会もないと思っているのでそれなりに?しっかりお金を使いました。

 

パーソナルトレーニングは昨年5月から始めたのでもうすぐ1年経ちます。

前回は半年分、お金を支払いましたが、今回は1年分。

48回分、約30万円。

1回につき6000円くらい。

高いと思うかはひとそれぞれですが、わたしはこれでいいと納得。

 

毎週1回1時間、マンツーマンでトレーニングするだけでなく精神面でも支えられています。

20代からいろんなジム、フィットネスクラブに通ってきました。

それも良かったけれど、しっかり一対一で見てもらえる機会はなかなか得られない。

まず、レベルの高い、相性の合うトレーナーさんに出会うことがむずかしい。

いまのトレーナーさんにいまついてもらっていること、わたしには大事かなと思っています。

 

2025年3月の家計集計 わかっているならそれでいい

 

特別支出の内容はこんなかんじでした。

通常支出の方も3月は高め、20万円超え。

4月からの値上げを感じて消耗品を買い込んだせいです。

使っていくものばかり購入したので無駄に支払ったものではない、そうわかっているのでそれでいい。

 

ある程度毎月どのくらいお金を使っているかがわかっている、臨時でお金が動いたときもその理由がわかっているなら良い。

使うときは使う、セーブできるときはセーブする。

 

今月は相場が荒れていますがそういうときも毎日の生活は続く。

何をするでもない、毎日を変わりなく過ごすだけ。

これからも節約意識を頭においてお金を使っていきたいです。

 

毎日の暮らし、vlogでつづっています。

 

🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました

Amazonでも販売中です

 

 

 

Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました

「60代シニアはじめての家づくり」

(kindle会員の方は¥0となっております)

ひとの心身を植物で癒やす。

園芸療法をやっています

\知ってほしい園芸療法/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。